二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1750430697773.png-(302555 B)
302555 B無題Name名無し25/06/20(金)23:44:57 IP:119.228.*(eonet.ne.jp)No.1386080+ 9月07日頃消えます
その違反、空から見えてます…危険なバイクの「すり抜け」 大阪府警がヘリから取り締まり
https://news.yahoo.co.jp/articles/5adfd93aff53ec91a48d63cd9bb56d5ff016d619
渋滞などの車列をすり抜けるバイクによる事故を防ごうと、大阪府警はヘリコプターを投入した取り締まりを実施した。

そこまでやるか大阪府警
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 25/06/20(金)23:56:31 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386081そうだねx1
きちんと説明すればいい
安全のためにすり抜けするのは常識であると
2無題Name名無し 25/06/21(土)00:05:17 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1386082そうだねx16
    1750431917331.jpg-(219583 B)
219583 B
>そこまでやるか大阪府警

コイツ等を取っ捕まえる方がラクだろうに・・・

珍しく交通警察が褒められる案件なのにな。
3無題Name名無し 25/06/21(土)02:46:33 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.1386084そうだねx6
走ってる車列や車と車の間をすり抜けるから問題があるのであって、信号停車してる車列の一番左を速度落として走っていれば警察を本気にさせなかったんだ。
バカに足を引っ張られてるって事だな。
4無題Name名無し 25/06/21(土)07:45:48 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1386087そうだねx10
いいぞもっとやれ
5無題Name名無し 25/06/21(土)10:38:14 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1386092+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/06/21(土)10:41:21 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1386093そうだねx8
    1750470081656.jpg-(30657 B)
30657 B
>コイツ等を取っ捕まえる方がラクだろうに・・・
だいたい、コレが認可されたこと自体が極めて異常で不自然
つまりコレについては何らかの忖度があると考えた方が自然だよな
過去に流行ったこれは路上での運転が禁止されたのにね
7無題Name名無し 25/06/21(土)18:37:35 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1386096そうだねx2
    1750498655435.jpg-(27205 B)
27205 B
ローラースルーGOGOがホンダ製だとは知る由もなかった当時のオレ。
8無題Name名無し 25/06/21(土)19:05:47 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1386097そうだねx3
>コレが認可されたこと自体が極めて異常で不自然
別物持ち出して何言ってんだ?
ボケ始まってんのか?
9無題Name名無し 25/06/21(土)19:25:08 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386098そうだねx5
>コイツ等を取っ捕まえる方がラクだろうに・・・
>珍しく交通警察が褒められる案件なのにな。
警視庁元警視総監が天下りしてたりする、ずぶずぶの利権なんで
取り締まるわけがねーんすよ

そもそも、こんなあたおかな乗り物が認可されたこと自体が異常
10無題Name名無し 25/06/21(土)20:00:39 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386099+
話題の矛先そらそうと必死である笑
11無題Name名無し 25/06/22(日)00:00:55 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1386103+
ドラレコの映像をネットでリアルタイムに共有できるようにしたらどうだろう
12無題Name名無し 25/06/22(日)01:04:41 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1386105そうだねx3
> No.1386097
馬鹿?
13無題Name名無し 25/06/22(日)07:15:49 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386110+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/06/22(日)13:14:32 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1386114そうだねx6
走行中の車を左から抜いたり、間を縫って走ると危険と思うけど
信号待ちで止まっている車を左から抜き先頭へ出て、そのままスタートダッシュで先に行くという行為は渋滞改善の面から見れば車にとってもいいんじゃないの
50㏄なのに一番前に出て、すぐ車に追いつかれて迷惑になっているのは論外だけど
15無題Name名無し 25/06/22(日)20:53:40 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.1386120そうだねx5
ま、へりの追跡はもう10年前からやっとるよ
16無題Name名無し 25/06/23(月)11:38:37 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1386128+
    1750646317938.jpg-(97379 B)
97379 B
ローラースルーゴーゴーは有名だが、それ以前にペダルのついていない片足でけって走るものがあったようだ
足でけるから「ケリンチョ」などと呼ばれていたようだが正式な名称がわからない
これのほうが現在のキックボードに近いと思うのだが、情報が少ないのが残念
17無題Name名無し 25/06/23(月)17:46:00 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1386135そうだねx2
>ローラースルーゴーゴーは有名だが、それ以前にペダルのついていない片足でけって走るものがあったようだ
無いと思ってたのか?
18無題Name名無し 25/06/24(火)11:48:07 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1386148そうだねx2
>信号待ちで止まっている車を左から抜き先頭へ出て
赤信号のうちに先頭まで出れることが条件
途中で青に変わってしまうのは超ダサい

しかし、車に乗っている時は自分もバイクはさっさと前に出て先に行ってくれと思うけど、
残念ながら順番抜かしされたとか生意気だとか激昂して殺される可能性があるので、特に地方では止めたほうがいい
前が詰まっている状態で刃物持ち出されたりとかあり得るわけで

相手の考え方を変えるのは無理だから
19無題Name名無し 25/06/24(火)12:16:07 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386149そうだねx5
すり抜けしなきゃいいのよ
20無題Name名無し 25/06/24(火)17:45:40 IP:115.31.*(pikara.ne.jp)No.1386162そうだねx2
>106.131.*(au-net.ne.jp)
>きちんと説明すればいい
>安全のためにすり抜けするのは常識であると
>106.131.*(au-net.ne.jp)
>すり抜けしなきゃいいのよ
どっちだよ
21無題Name名無し 25/06/24(火)18:42:45 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386165そうだねx1
IP被ってんのよ
何人居るか知らんけど
22無題Name名無し 25/06/24(火)18:47:14 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386166+
pikaraもIPかぶり?
https://dat.2chan.net/j/res/1385563.htm
23無題Name名無し 25/06/26(木)11:35:41 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.1386201+
すり剥けもそうだが、一時停止を完全にしないバイクも多すぎだ 一時停止とは停止線の前で完全にタイヤが動いていない状態で止まる事をいう 停止線にタイヤやバンパーが少しでもかかったら重大な違反だぞ
24無題Name名無し 25/06/26(木)12:13:36 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386202そうだねx4
まあ一時停止無視にはなんのメリットもないね
25無題Name名無し 25/07/23(水)00:53:44 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.1387122+
抜くだけ抜いてノロノロ運転とか見えてる赤信号で捕まるとかそのレベルだと致死レベルのマナー違反かもしれんね二輪も四輪も
26無題Name名無し 25/07/23(水)21:23:58 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1387138+
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 25/07/23(水)21:24:42 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1387139+
>まあ一時停止無視にはなんのメリットもないね
無視する奴はブレーキシューやクラッチ板の摩耗でも気にしているのかね
いや、それらの摩耗で発生するマイクロプラスチックの削減まで考えた超エコロジストなのかな
28無題Name名無し 25/07/23(水)21:49:05 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1387140そうだねx2
バイク走ってないような田舎ですり抜けすると四輪から煽られるよ。気をつけてね
29無題Name名無し 25/07/24(木)08:00:29 IP:119.174.*(home.ne.jp)No.1387146+
>すり抜けしなきゃいいのよ
最近すり抜けしてない人増えたね
歩行者でてくるかも!とか気にしながらすり抜けしてると疲れるもんね
30無題Name名無し 25/07/24(木)08:12:52 IP:119.174.*(home.ne.jp)No.1387147+
>バイク走ってないような田舎ですり抜けすると四輪から煽られるよ。気をつけてね
俺の前を普通に走ってたダンプがすり抜けバイクに抜かされた途端
豹変して並走から幅寄せでバイクは路肩に追い込まれてた
車一台二台くらいですり抜けするとこうなるんだな
31無題Name名無し 25/07/24(木)12:58:28 IP:39.111.*(nuro.jp)No.1387148+
何年も前からヘリを使った取り締まりって煽り運転だの速度違反だのが話題になると取り締まり使用して警察活動の"宣伝"してるけど、罰金・反則金は財源なのにコスパ悪すぎて継続的にやる気は無いみたいなんだな
32無題Name名無し 25/07/24(木)19:52:54 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1387154そうだねx2
ヘリ1時間飛ばすのに100万ぐらい燃料代かかるけど
それ費用対効果的にどうなの?
33無題Name名無し 25/07/24(木)22:57:47 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1387162そうだねx3
まあ別に常時やらんでもこういうこともしてますよ気をつけろよとアピールできたら十分だしな
34無題Name名無し 25/07/24(木)23:21:20 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1387163+
>一時停止とは停止線の前で完全にタイヤが動いていない状態で止まる事をいう
取り締まる警察官に言わせると、オフ車のスタンディングスティル状態ではダメで、ちゃんと片足をついて足に体重を預けた状態でようやく一時停止なんだそうだ
35無題Name名無し 25/07/25(金)03:59:58 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1387165+
教習所で習う奴な
36無題Name名無し 25/07/25(金)10:10:20 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1387168そうだねx1
>取り締まる警察官に言わせると、オフ車のスタンディングスティル状態ではダメで、ちゃんと片足をついて足に体重を預けた状態でようやく一時停止なんだそうだ
そんなこと法のどこにも書いてないのに
ほんっと恣意的に法を勝手に拡大解釈するよなあいつら
37無題Name名無し 25/07/26(土)00:50:31 IP:119.228.*(eonet.ne.jp)No.1387179+
書き込みをした人によって削除されました
38無題Name名無し 25/07/26(土)00:52:28 IP:119.228.*(eonet.ne.jp)No.1387180そうだねx1
足つかないといけないなら
トリシティ300やジャイロで話題になりそうだな。
聞いたことないが
39無題Name名無し 25/07/26(土)06:07:39 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1387181+
やっぱり教習所と混同してるんじゃない?
40無題Name名無し 25/07/26(土)06:25:52 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.1387182そうだねx3
>No.1387168
涙拭けよ短足
41無題Name名無し 25/07/26(土)10:52:32 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1387184そうだねx3
短足でもお前の倍の体重があるキモデブだから
足つきは問題にならないんだぜ!
42無題Name名無し 25/07/26(土)21:19:37 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.1387189そうだねx1
>短足でもお前の倍の体重があるキモデブだから
>足つきは問題にならないんだぜ!
過積載容疑でタイーホです
43無題Name名無し 25/07/27(日)01:59:29 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1387197そうだねx1
>過積載容疑でタイーホです
タンデムで許容される範囲に近いから大丈夫だよ…(震え声
44無題Name名無し 25/07/28(月)20:48:41 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1387247+
書き込みをした人によって削除されました
45無題Name名無し 25/07/28(月)20:58:24 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1387248そうだねx1
    1753703904171.jpg-(188741 B)
188741 B
>>過積載容疑でタイーホです
>タンデムで許容される範囲に近いから大丈夫だよ…(震え声
そう言えばこれって積載量は法的には30㎏までなんだよな
もともと2人乗りを1人乗りにしてるんだから倍以上積んでも車体上は全く問題無いと思うんだが、納得できんな
例えば軽のボンバンは2人乗車で制裁量350㎏だが4人乗車時は250kgになると言う風に乗車人数を考慮されてるのに2輪は無考慮ってとこは法律屋が面倒だったんで手抜きしたんかね?
46無題Name名無し 25/07/28(月)21:44:33 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1387250+
>そう言えばこれって積載量は法的には30㎏までなんだよな
2輪も計算は乗員一人辺り55kgでしょ?
レス画のそれは、バイクとしての積載重量というより
『リアキャリア単体の耐荷重量』が30kgだから、そういう制限になってるとかじゃないの?

例えば荷物だと上から下へかかる荷重だけでなくて、荷物の傾きで倒れるとか荷台を捻るような荷重もかかるから
捻れる方向も考えて、低めに耐荷重を設定しているとかあるんじゃない?
47無題Name名無し 25/07/28(月)21:47:41 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1387251+
追記で

あと、サイドスタンドで停車中に倒れる危険もあるから、それも考慮しているかも?
48無題Name名無し 25/07/28(月)21:50:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1387252そうだねx1
    1753707005960.jpg-(855886 B)
855886 B
>そう言えばこれって積載量は法的には30㎏までなんだよな
SRV250Tの情報を此処に上げてくれた人だろうか。
おかげで落札した車両を登録して乗れるようになりました。
49無題Name名無し 25/07/28(月)22:02:27 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1387253+
>SRV250T
SRV250T
って車名が出てきたんでググったら、センタースタンドなんですね

>No.1387251
の推測は間違いみたいだと訂正します
50無題Name名無し 25/07/28(月)22:36:33 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1387254+
    1753709793557.jpg-(593697 B)
593697 B
>SRV250T って車名が出てきたんでググったら、センタースタンドなんですね
サイドスタンドもあるけどね。
51無題Name名無し 25/07/28(月)23:14:18 IP:133.106.*(ipv4)No.1387256+
30キロって50ccだろ
52無題Name名無し 25/07/29(火)03:24:04 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1387258+
    1753727044058.png-(127067 B)
127067 B
>30キロって50ccだろ
それは法規上の制限であって、車体の持つ特性上の制限では無いと思う

SRV250で積載30kgをググった時に
30kgは原付だよ、SRVは60kgまで積めるよって突っ込まれて

じゃぁNSR80は原2だから、二人乗りできるんだな?って突っ込みそうになったら
本当に言い切りやがったw
53無題Name名無し 25/07/29(火)09:03:27 IP:202.79.*(vectant.ne.jp)No.1387260そうだねx1
    1753747407401.png-(30560 B)
30560 B
>じゃぁNSR80は原2だから、二人乗りできるんだな?って突っ込みそうになったら
>本当に言い切りやがったw
法規と車両の仕様は別なんやな
製造元のホンダは乗車定員1名で売ってるからね
54無題Name名無し 25/07/29(火)10:58:40 IP:133.106.*(ipv4)No.1387262+
>積載量は法的に
55無題Name名無し 25/07/29(火)11:20:04 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1387263+
    1753755604736.jpg-(1535798 B)
1535798 B
>レス画のそれは、バイクとしての積載重量というより
>『リアキャリア単体の耐荷重量』が30kgだから、そういう制限になってるとかじゃないの?
ああースマン
どうやらこいつ特有の制限だったみたいだね
法的な原付の30㎏制限とそれ以上は60㎏を失念してて二輪の最大が30㎏と勘違いしてたよ

にしても、このごついキャリアで30㎏までって・・・
まあ載せるのも下ろすのも大変だから、実際問題そうそうそこまで載せないけどさw
56無題Name名無し 25/07/29(火)11:33:04 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1387264そうだねx2
>登録して乗れるようになりました。
外観のコンディションは抜群に良いですね
自分の入手したSRV250Tは車両価格こそ安かったですが、純正パーツがところどころ中華パーツに入れ替わってたりして追加で5万円くらい出費が必要でした
更にマフラーが左右とも腐食で穴が開いており、そこは茶筒の鉄板を切って塞いで誤魔化してますw

あと、こいつって何気に最小回転半径が2.7m(これ、CB750とかCB1100と同じ)もあって小回りが苦手なんだよなあ
57無題Name名無し 25/07/30(水)11:48:47 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1387277そうだねx1
>>積載量は法的に
ちなみにだけど
法的にって書かれていて、何の法かは書かれていないので
違いをググってみた

道路交通法がいうのは
原1は30kgまでで、それ以外の2輪が60kgまでといったもの

道路運送車両法がいうのは
その車両の構造や性能に基づいて定められた制限重量といったもの

だから法的にって書かれると道路交通法と道路運送車両法の二つが考えられるね

あとこれが、貨物車や事業用だと貨物自動車運送事業法も絡んでくるのかな?知らんけど
58無題Name名無し 25/07/31(木)12:11:35 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1387297そうだねx2
そんな事よりゴミ屋敷状態の納屋を掃除しろよ

- GazouBBS + futaba-