二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751628734807.jpg-(2622014 B)
2622014 B無題Name名無し25/07/04(金)20:32:14 IP:209.17.*(nuro.jp)No.1386415+ 9月21日頃消えます
暑さ対策スレ
メッシュジャケットくらいしか使ってないけどみんなはどうしてる?
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/04(金)20:40:10 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1386421+
スレッドを立てた人によって削除されました
暑ければ脱げばいい
それだけのこと
2無題Name名無し 25/07/04(金)21:10:34 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1386426そうだねx9
部屋で涼んでるよ
3無題Name名無し 25/07/04(金)21:17:02 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386427そうだねx2
早朝しか乗らん
4無題Name名無し 25/07/05(土)02:34:49 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386457+
    1751650489438.jpg-(59943 B)
59943 B
経験から
キャメルバックが
一番効く
5無題Name名無し 25/07/05(土)19:41:10 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1386494そうだねx4
半袖は論外ですね。日焼けで火傷して水ぶくれになるし。直射日光が肌に当って実は一番暑い。
6無題Name名無し 25/07/05(土)19:54:00 IP:110.2.*(yournet.ne.jp)No.1386497+
30年前にはメッシュジャケやメッシュグラブが無かったから今は恵まれてるね
後体力がなくなったからバイクを250ccにしてこまめに休憩をとるようにしてるな
7無題Name名無し 25/07/05(土)20:04:30 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1386498そうだねx1
    1751713470255.jpg-(150505 B)
150505 B
シルバーかライトグレー系の白っぽいメッシュジャケットを着る
この暑いのにもう黒色は無理
8無題Name名無し 25/07/05(土)20:24:37 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1386499+
    1751714677045.jpg-(175882 B)
175882 B
今年も白の軍手と白の長袖の季節が来たな
9無題Name名無し 25/07/05(土)21:01:09 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.1386502+
    1751716869833.jpg-(107756 B)
107756 B
メッシュジャケットもだけど、この時期コレ無しじゃバイクに乗れない
10無題Name名無し 25/07/05(土)22:31:52 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1386506そうだねx2
今の暑さって、20年前の暑さと違うからね。
あと20年もすれば、夏にバイク乗るのは困難になると思う。
11無題Name名無し 25/07/05(土)22:55:37 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1386508そうだねx8
気温が体温を超えると空冷ではどうにもならない
バイクに乗らないの一択
12無題Name名無し 25/07/05(土)23:34:39 IP:126.51.*(bbtec.net)No.1386509+
大型だと地獄
250ccの単気筒か2気筒
125ccのほうが楽
13無題Name名無し 25/07/06(日)00:04:23 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1386510+
    1751727863827.webp-(48060 B)
48060 B
本文無し
14無題Name名無し 25/07/06(日)05:37:31 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386513+
メッシュも体温こえてる気温なら逆効果だもんな
15無題Name名無し 25/07/06(日)07:18:31 IP:111.189.*(bbtec.net)No.1386514そうだねx1
>メッシュジャケットくらいしか使ってないけどみんなはどうしてる?
メッシュジャケットくらいしか使ってない
16無題Name名無し 25/07/06(日)10:42:32 IP:126.110.*(bbtec.net)No.1386515そうだねx1
>大型だと地獄
>250ccの単気筒か2気筒、125ccのほうが楽

2ストなら、更に楽
17無題Name名無し 25/07/06(日)14:13:18 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1386517そうだねx2
>早朝しか乗らん

夏はこれが一番。
市街地も早く抜けられるし。
18無題Name名無し 25/07/06(日)15:12:50 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386518+
ライダー向け空調服買った。
一応転倒を考えた補強は入ってるようだけど、8000円だからなぁ、どのくらい耐えるか。
ファンは最新の32vにした。
膨らむ膨らむ(笑)。
一応ペルチェも着けた。
肌に当たるところしか冷たくない。
19無題Name名無し 25/07/06(日)18:41:15 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1386522+
>気温が体温を超えると空冷ではどうにもならない

37℃でも湿度が低い日に風が当たれば気化熱で何とかなる。ただ信号待ちの無風がキツイ
砂漠民が40℃でも大丈夫なのと一緒

太平洋高気圧の真下辺りなら湿度が低めで37℃でも割と走れる。高気圧の縁に居ると湿度が上がり無理
20無題Name名無し 25/07/06(日)20:57:02 IP:39.111.*(nuro.jp)No.1386525そうだねx2
    1751803022642.jpg-(42216 B)
42216 B
効かんと言う人も居るけど、自分の場合、走行中はジャケットが接触している部分がほんのり涼しいと感じるので愛用してる
冷感インナーみたいなのの上に着る
風が無いと冷えないので渋滞とか長い信号待ち多目なところとかだと逆効果
21無題Name名無し 25/07/07(月)01:42:22 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1386536そうだねx1
ドバイに買い付けに行ってたときは
暑いんじゃなくて熱い!
でも、湿度低くて汗が乾いてくれるから
ぜんぜん大丈夫だったよ
日本の暑さは、世界的に見ても異常だから
こんなところにいるより
できる人は海外移住した方が
ストレスなくていいよ。
22無題Name名無し 25/07/07(月)02:19:07 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386537そうだねx8
もう夏休みか?
23無題Name名無し 25/07/07(月)08:23:26 IP:202.79.*(vectant.ne.jp)No.1386540+
>効かんと言う人も居るけど、自分の場合、走行中はジャケットが接触している部分がほんのり涼しいと感じるので愛用してる
>冷感インナーみたいなのの上に着る
>風が無いと冷えないので渋滞とか長い信号待ち多目なところとかだと逆効果
俺もこれ使ってる
低速時が多い時には1リットル位水入れてウェットスーツみたいにして運用してる
体温が急激に上がらないから使える
24無題Name名無し 25/07/07(月)13:19:42 IP:218.216.*(ztv.ne.jp)No.1386557+
メッシュジャケットでペットボトル持って水ぶっかぶる、走るの繰り返しだなあ。
25無題Name名無し 25/07/07(月)19:25:00 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1386577+
磁気冷却の今後の技術的ブレイクスルーに期待している。
26無題Name名無し 25/07/07(月)21:00:02 IP:209.17.*(nuro.jp)No.1386579そうだねx1
    1751889602533.jpg-(10603 B)
10603 B
こんなスレ立てた手前ChillerXを予約した
8月に届いてまだこのスレがあったらインプレするよ
電源はバイクからUSBで取る予定
27無題Name名無し 25/07/07(月)22:42:59 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.1386582そうだねx1
    1751895779451.png-(398478 B)
398478 B
アイスマンプロ、これはかなり効く
ただ、凍ったペットボトルは1時間位しか持たない。
バイクに凍ったのを数本保冷バッグに積んでいき溶けたのは飲む。
無くなったらコンビニで買う!!
通勤時は短時間なので問題無いが、趣味のバイクはまー実際は真夏は夜だけしか走らない。
28無題Name名無し 25/07/08(火)06:34:13 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1386589+
>シルバーかライトグレー系の白っぽいメッシュジャケットを着る

自分も黒系から白系のメッシュジャケットに買い替えた。
黒系だと35度ぐらいになると信号待ちで止まったときに耐えられない暑さだったけど、白系ならそこまできつくはないね。
あとはヘルメットは工事用みたいなファンで強制的に空気を取り込めるやつがあれば頭部も冷やせていいのだけど。
29無題Name名無し 25/07/08(火)07:50:32 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1386590+
    1751928632777.jpg-(71486 B)
71486 B
本文無し
30無題Name名無し 25/07/08(火)08:46:31 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386592+
    1751931991064.jpg-(52194 B)
52194 B
コミネがタンクの上につけて、バイクから電源取る送風ファンをだしてるそうね
アマゾンで5851円(33パー引き)
走行中はなんの意味もなさそうだけど、渋滞路ならいいかも
31無題Name名無し 25/07/08(火)09:22:22 IP:119.239.*(mesh.ad.jp)No.1386593そうだねx2
ザクの動力パイプ風冷却装置ないんか
32無題Name名無し 25/07/08(火)12:33:37 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.1386599+
    1751945617279.jpg-(73081 B)
73081 B
>ザクの動力パイプ風冷却装置ないんか
マインレイヤーみたいにNo.1386592のコミネ送風機みたいなのを背負って
送風ホースをヘルメットやジャケットに繋げるようにしたら面白いかも
33無題Name名無し 25/07/08(火)13:43:01 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1386600+
    1751949781471.jpg-(29545 B)
29545 B
せっかく全身で風受けてるのに、胸とか腕から風を取り入れて背中から出すみたいなことはできないのかね
34無題Name名無し 25/07/08(火)16:22:01 IP:210.171.*(bai.ne.jp)No.1386602そうだねx5
保冷剤を首に巻くタイプのアイスノン買ったけど、やめといたほうがいいぞ。
短時間なら気持ちがいいが、30分も炎天下で使ってると首元だけは異常に涼しいのに体全体が熱をもってる状態で、脳がばぐってるのか汗が出にくい感じになって体の熱がこもる感覚になって倦怠感はんぱない。
35無題Name名無し 25/07/08(火)17:23:59 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386604そうだねx1
首回り、背中、わきの下に保冷剤装備できるベスト買ったけど
>倦怠感はんぱない。
ほんとこれ
夏風邪ひいたよ
36無題Name名無し 25/07/09(水)18:46:12 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1386643そうだねx1
    1752054372583.jpg-(199725 B)
199725 B
今年の軍手は自分のカブに合わせて紺のラインでキメるかな
37無題Name名無し 25/07/10(木)00:31:14 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.1386658+
>せっかく全身で風受けてるのに、胸とか腕から風を取り入れて背中から出すみたいなことはできないのかね

晴れてる時はいいけど、通気があるという事は雨が降り込むという事だから夕立くらうと多分ずぶ濡れになると思うけどな。
それと細かいメッシュがないと小さい虫も入ると思うよ。
昔背中から風入って気持ちいい角度があったからそれで走ってたら小さい蜂が背中に入って何度も何度も刺されて半べそになった。
その場で脱いだらヘンタイみたいだし、脱げる場所を探してる間も何度も刺すからたまらんかったよ。
蜂にしては小さくて蟻んこを巨大化させたような黒い蜂だった。
38無題Name名無し 25/07/10(木)01:28:37 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1386661+
>胸とか腕から風を取り入れて背中から出すみたいなことはできないのかね
ベンチレーション機能はライダースジャケットでは割と一般的だけど気休め程度だね
ほとんどは二の腕(力こぶの部分)と背中の両脇(腎臓の辺り)にあるのが一般的だと思う
ペアスロープのWebサイトの製品写真とか見るとわかりやすい

あと袖先に樹脂のエアコン噴き出し口みたいなパーツを装着して手首から風を導入する便利用品も見たことあるね
39無題Name名無し 25/07/10(木)02:09:56 IP:202.56.*(icn-tv.ne.jp)No.1386662そうだねx2
    1752080996293.jpg-(474530 B)
474530 B
林道涼しかったよ
40無題Name名無し 25/07/10(木)12:00:24 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1386668そうだねx1
    1752116424879.jpg-(350854 B)
350854 B
>コミネがタンクの上につけて、バイクから電源取る送風ファンをだしてるそうね
>アマゾンで5851円(33パー引き)
DIY精神でちょっと検討すると、¥519のこれでもいんじゃね?
5V品もあるからUSBがあれば100均でUSBケーブル買ってきて無理やりつなげるのもありかと
単なる扇風機だけならこのファンだけでも用は足りそうだし、スイッチやヒューズ付けたりダクト付けて服の中に引き込むんだともうプラス1500〜2000円くらいかな?
41無題Name名無し 25/07/11(金)06:42:32 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386694+
いいねいいね
検討して仕様決めて、成果測定してって流れだな
こういうの楽しいよな
42無題Name名無し 25/07/11(金)09:12:22 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1386697そうだねx4
>晴れてる時はいいけど、通気があるという事は雨が降り込むという事だから夕立くらうと多分ずぶ濡れになると思うけどな。

カッパとか着ないの?
43無題Name名無し 25/07/12(土)01:24:21 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1386742+
>成果測定してって流れだな
仕事で真夏でも試料をラボに届けないといけなくてバイクで2時間ぐらい行ってた
時間指定あるからどうにもならなくて空調服系とか色々試したがもっとも有効だったのは
保冷剤を首の動脈に当てて血液をダイレクトに冷やして脳幹の体温中枢が暑さを感じないようにするだった
保冷バッグに2時間分持ち出して行ってたなぁ
44無題Name名無し 25/07/12(土)18:24:55 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386767そうだねx2
腕が焼けるんだよな…走行風で冷えるよりも、焼ける方が強い。
空調服の風は強力なのでもそこまでカバー出来ないからなぁ。
45無題Name名無し 25/07/12(土)22:17:32 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1386778+
書き込みをした人によって削除されました
46無題Name名無し 25/07/12(土)22:19:27 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1386779そうだねx7
白にすればそんなことにはならないのに
なんでバイク乗りはかたくなに黒ずくめにこだわるのか
このスレに出てきたグッズもみんな黒だよねw
本気で涼しくしようとしてると思えない
47無題Name名無し 25/07/13(日)02:10:59 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.1386784そうだねx2
>なんでバイク乗りはかたくなに黒ずくめにこだわるのか
バイク→真っ黒
ヘルメット→黒
ジャケット→黒系
グローブ→黒系
シューズ→黒系
すまない黒が大好きなんだ
48無題Name名無し 25/07/13(日)10:20:44 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1386790+
    1752369644133.jpg-(298323 B)
298323 B
「一つだけ言える真理がある。「男は黒に染まれ」
49無題Name名無し 25/07/13(日)11:10:32 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1386793そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
50無題Name名無し 25/07/13(日)11:12:36 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1386794そうだねx3
>なんでバイク乗りはかたくなに黒ずくめにこだわるのか
売ってるバイクジャケットが黒ばっかりというのもあると思う。
それと、白系の薄い色だと汚れが目立つというのもあるのかと。
51無題Name名無し 25/07/13(日)12:40:26 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1386795そうだねx1
黒い方が、
光や熱が透けなくて涼しいってことはないの?
52無題Name名無し 25/07/13(日)13:21:22 IP:126.67.*(bbtec.net)No.1386798そうだねx4
>白にすればそんなことにはならないのに
>なんでバイク乗りはかたくなに黒ずくめにこだわるのか
>このスレに出てきたグッズもみんな黒だよねw
>本気で涼しくしようとしてると思えない
バイクは淡い色や白だと汚れるので
家出る時に綺麗でも大気の状況ではツーリング現地では薄汚れて見える時があるので
首都圏抜けるまでに通り雨くらうとか大気の汚れを身に受けるのでマジで最悪な
53無題Name名無し 25/07/14(月)08:44:31 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386818+
>黒い方が、
>光や熱が透けなくて涼しいってことはないの?
隠蔽性で優秀だから、日傘の裏打ちが黒だったりする
けど、充分な空間がないと暑くはなるのかも
54無題Name名無し 25/07/14(月)09:07:54 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1386819+
    1752451674481.jpg-(64044 B)
64044 B
>光や熱が透けなくて涼しいってことはないの?
黒の方が透過率が9%低いが、黒服は表面温度が60℃超えるのでトータルで暑い。
白系メッシュジャケットの下に、通気性の良い鹿の子編みの白シャツ着ると、太陽光反射しまくりで良いよ
35℃でも止まらなければ結構イケる

メッシュジャケットはツーリングから帰宅したらすぐ洗濯機に突っ込むしかない。どうせ虫だらけになるし
コミネだけど数十回洗っても、どこもホツレず大丈夫だから助かる
55無題Name名無し 25/07/14(月)09:23:53 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1386820+
書き込みをした人によって削除されました
56無題Name名無し 25/07/14(月)11:46:05 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.1386828+
メッシュジャケットの下に3Dメッシュのベストか
タイチのリキッドウインドを着て速乾冷感シャツ
57無題Name名無し 25/07/14(月)12:15:30 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.1386831+
綿のTシャツに、腕カバーという格好で
畑にカブで通ってる。
いろいろ試したけど
その組み合わせがいちばん涼しいと思う。
パッド無いから転んだら痛いかもしれないけどね
58無題Name名無し 25/07/17(木)00:34:43 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1386945+
首に巻ける氷嚢使ってみたらかなり冷えた
冷えすぎて頭痛が来るほど
59無題Name名無し 25/07/17(木)10:43:08 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1386955+
    1752716588558.jpg-(64377 B)
64377 B
ヘルメットのインナーが汗で濡れるのが気持ち悪くて、
昔に4輪で使っていたフェイスマスクを使っているけど
ググったらちゃんと2輪用にもあるのね。
冷感効果があるのか、吸湿するのか、気になる。
60無題Name名無し 25/07/24(木)21:19:52 IP:61.205.*(mineo.jp)No.1387155+
空調服+水冷ベスト+冷却スプレーで朝通勤の信号待ちを乗り切ってる
水冷ベストは凍ったペットボトルを入れる方式で1時間弱で溶け切ってしまうが

- GazouBBS + futaba-