二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752025366724.jpg-(66898 B)
66898 B郵便局の電動バイク28台が全焼、リチウムイオン電池充電中出火かName名無し25/07/09(水)10:42:46 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1386618+ 9月26日頃消えます
8日午前9時前、寒川町宮山の寒川郵便局で、配達用のオートバイを止めている車庫から火が出ているのを郵便局員が見つけて消防に通報しました。

火はおよそ1時間後に消し止められ、けが人はいませんでしたが、この火事で鉄骨平屋建ての車庫と配達用のオートバイ合わせて28台が全焼しました。

警察によりますと、半数以上にあたる18台が電動で、通報した郵便局員がバッテリーを充電しているスペースから火が出ているのを見たということです。
削除された記事が10件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/09(水)10:45:32 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.1386619そうだねx2
バッテリーはちゃんと日本製の純正バッテリーつかってたんだろうか?
2無題Name名無し 25/07/09(水)15:36:04 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1386630そうだねx2
郵便局の電動バイクってホンダ製のeベンリイというスクーターじゃないの
だとすれば製造国は分からんけど、少なくとも国内ブランドではあったわけだ
3無題Nameさよなら どこまでも駆け抜けて 振り向かずに  ただ光の中へ帰るその時  私を思い出して〜〜 25/07/09(水)17:01:54 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.1386631+
中国製に決まってんだろうが

でも韓国製の電池の電気自動車も各国で燃えてるからな〜

車のデーラーも電気車で燃えるんだし
郵便局も燃えるだろうよ〜
4無題Name名無し 25/07/09(水)17:28:30 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.1386632+
書き込みをした人によって削除されました
5無題Name名無し 25/07/09(水)17:30:06 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.1386633+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/07/09(水)17:31:18 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.1386634+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/07/09(水)17:36:52 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.1386636+
書き込みをした人によって削除されました
8無題Name名無し 25/07/09(水)17:51:45 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.1386637+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/07/09(水)18:25:08 IP:119.174.*(home.ne.jp)No.1386639そうだねx2
>バッテリーはちゃんと日本製の純正バッテリーつかってたんだろうか?
>中国製に決まってんだろうが
一週間くらい前にホンダのモバイルパワーパック(インド製)
が発火の恐れありで無償交換のニュースが出てたよ
10絶対 無敵ライジンオーName蒼いカーブの闇に 魅せられた時 最後に〜 わたしを 思い出して〜〜♪〜 25/07/09(水)18:29:26 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.1386641+
ココの郵便局は、ホンダ製の電動バイクじゃなくて 
中国のメーカーの 中国製 電動バイクだろうよ〜〜
燃えたんだから
中国メーカー製のバイクに決まってる・・・

中国メーカーのバイクなのに 中国人が手で触ったから燃えたんだよ〜

雇うな 中国人を クソが 採用したんだろう
ココの郵便局は〜〜
だから燃えたんだ、そうに決まってる。

:結論: ホンダ製の電動バイクだったら 絶対に燃えません。  

ホンダのバイクは 絶対に燃えません :結論:
:絶対: そうなんです    
11無題Name名無し 25/07/09(水)18:31:50 IP:149.54.*(bai.ne.jp)No.1386642+
負荷率高い使い方を毎日やって毎日急速充電してりゃあこういうことも起きるんだよ
製造工程がどうのじゃなくて正極と負極の間にリチウムの槍みたいなのが出来て突き刺さってショートしちゃうんだよ
12無題Name名無し 25/07/11(金)01:49:58 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.1386691そうだねx3
>負荷率高い使い方を毎日やって毎日急速充電してりゃあこういうことも起きるんだよ
>製造工程がどうのじゃなくて正極と負極の間にリチウムの槍みたいなのが出来て突き刺さってショートしちゃうんだよ

それなら製品として販売してはいけないな。
13無題Name名無し 25/07/11(金)03:26:04 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1386692そうだねx3
>それなら製品として販売してはいけないな。
法に則って製品化しても、安全の規格やら間に合わなかったりするしな

高張力ボルトのF11Tや、タイタニック沈没の原因とか
知見が足りなくて事故に繋がってしまったものはあるよ
そういう事故を防ぐためにも、正しく事実を元に対策していかないといけないね
14無題Name名無し 25/07/11(金)08:25:59 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386696+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/07/11(金)11:17:13 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386703そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/07/11(金)12:41:28 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1386707そうだねx4
事実確認もまだなのに「中国製」と決めつけるここの奴らのやばさよ。
自分らに都合の悪い真実なんてどうでもいいんだろうなw
17無題Name名無し 25/07/11(金)17:13:27 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1386713そうだねx6
原因はなんにせよ駐車中に発火するものは
恐ろしくて買えないな。
こういう離れの車庫ならまだしも、
ウチだったら家と繋がってるから
想像しただけで恐ろしい。
18無題Name名無し 25/07/11(金)18:03:02 IP:133.106.*(ipv4)No.1386715そうだねx7
>事実確認もまだなのに「中国製」と決めつけるここの奴らのやばさよ。
実績がありすぎるからしょうがない
19無題Name名無し 25/07/11(金)18:34:16 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1386718そうだねx1
>ウチだったら家と繋がってるから
>想像しただけで恐ろしい。
知り合いが車庫内でマキタ互換の中華バッテリーを充電してて母屋まで全焼させたよ

中華も今はピンキリで高級品はちゃんと使えるレベルに達してるけど安物は未だにホント安物だからな
(その代わり高級品は日本製と同じくらいの値段がするけど)
20無題Name名無し 25/07/11(金)19:49:24 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386724そうだねx3
書き込みをした人によって削除されました
21無題Name名無し 25/07/11(金)19:54:34 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.1386726+
新型バッテリ待ち
欧米につられて事業を早まった
22無題Name名無し 25/07/11(金)21:18:40 IP:119.174.*(home.ne.jp)No.1386732そうだねx2
>設計だか製造ミスでのリコールな
リコールは道路運送車両の保安基準に適合しなくなる不具合。
バッテリーが充電中におかしくなっても警察官に整備不良で
切符を切られるわけじゃないからリコールではない。
23無題Name名無し 25/07/11(金)21:35:27 IP:210.157.*(ipv4)No.1386733そうだねx1
>知り合いが車庫内でマキタ互換の中華バッテリーを充電してて母屋まで全焼させたよ

ホクトの工場燃えたのも電ドラバッテリーとの話だったが社外なのか純正だったのか
24無題Name名無し 25/07/11(金)21:44:14 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1386734そうだねx1
>だとすれば製造国は分からんけど、少なくとも国内ブランドではあったわけだ

ホンダのサイトでベンリィe:の製造業者を調べたら五羊-本田摩托(広州)有限公司だそうで。
ホンダブランドだけど、多分中身は五羊が中国で販売している電動スクターをそのまま持ってきていると思う。
25無題Name名無し 25/07/12(土)10:25:52 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386753+
>切符を切られるわけじゃないからリコールではない。
申し訳ない、思い込みで決めつけてたわ
26無題Name名無し 25/07/12(土)11:22:41 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1386755+
フェリーとかも規制した方がいいわ
嵐の夜に発火して船が沈んだら死者多数になりかねない
中国のフェリーはEVが別区画で車を海に落とせる構造の船も既にあるとか
27無題Name名無し 25/07/12(土)15:40:48 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1386759+
書き込みをした人によって削除されました
28無題Name名無し 25/07/12(土)15:42:23 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1386760+
    1752302543512.png-(598248 B)
598248 B
>中国のフェリーはEVが別区画で車を海に落とせる構造の船も既にあるとか
これが終了したのはEVのせいもあるのかな?

ま、実際は別の理由だろうけど、タイパが抜群に良い(コスパもそれほど悪くない)ので重宝してたのに残念だ
29無題Name名無し 25/07/12(土)18:11:45 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1386765そうだねx2
ガソリン車の場合は搭載前にガソリン抜いてバッテリーのターミナルも外せば火災の可能性はぐっと減るからね。
公式でスカイツーリングの終了アナウンスを読むと、車両は輸送業者を使って予め発送する方法になっているね。この方が利用する側の計画の自由度は高いと思う。
30無題Name名無し 25/07/12(土)18:52:31 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1386771+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/07/12(土)18:56:18 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1386772そうだねx2
    1752314178078.jpg-(109183 B)
109183 B
>公式でスカイツーリングの終了アナウンスを読むと、車両は輸送業者を使って予め発送する方法になっているね。この方が利用する側の計画の自由度は高いと思う。
自分のバイクはキャブ車なんで載せられないや
スカイツーリングではOKだったのに・・・

あと、「動力源以外にリチウムイオンバッテリーお断り」は12V鉛バッテリーの換装はダメでEバイクはOKってことなのかな?
分かり難い
32無題Name名無し 25/07/13(日)22:48:37 IP:60.239.*(mesh.ad.jp)No.1386810そうだねx1
>切符を切られるわけじゃないからリコールではない。
それは自動車リコールの時の話だろ
製品の問題なら車両以外の製品リコールは普通にあるぞ
33無題Name名無し 25/07/14(月)12:40:44 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1386832+
なぜ殿はtodayや110EXやスペ100で学んだ事を忘れてしまうのだろうか?
34無題Name名無し 25/07/17(木)11:55:37 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386956そうだねx3
    1752720937697.jpg-(166763 B)
166763 B
リコールになったよ
35無題Name名無し 25/07/18(金)10:11:23 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1386986そうだねx3
おいおいどうした??
普段中華バッテリーは燃えるだの危険だの騒ぎ立てるくせに
ホンダのリコールにはだんまりか?w
36無題Name名無し 25/07/18(金)19:23:55 IP:133.106.*(ipv4)No.1386997そうだねx10
日頃の行いの差じゃないの?
皆が皆お前みたいな下衆なメンタルしてる訳じゃないから無駄に煽り騒ぎ出さないだけで
37無題Name名無し 25/07/19(土)00:33:50 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1387004そうだねx1
日頃の行い?
こんな時だけは随分と都合がいい日頃の行いだなw
38無題Name名無し 25/07/19(土)06:51:12 IP:14.14.*(netyou.jp)No.1387009そうだねx1
そりゃ中国人自身が対応杜撰すぎて志那メーカー信用してないからな
電気自動車とか地下駐車場に駐車禁止の張り紙してあったりするぞ(燃えると消しにくく最悪ビルが全焼するというかした)
リコール自体は当然良くないがちゃんと対応してる分まだましだろ?
39無題Name名無し 25/07/19(土)06:58:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1387010+
>全焼するというかした
元ネタプリーズ
40無題Name名無し 25/07/19(土)09:50:15 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1387016+
これ、やはりバッテリーは中国メーカーの物なんだろうな。
ホンダが販売する以上、電圧や温度管理のセンサーはケチってないだろうけど、製造時の製品検査はメーカー任せになってそう。
41無題Name名無し 25/07/19(土)09:55:30 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1387017+
全数検査しないしな
42無題Name名無し 25/07/19(土)10:53:52 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1387019そうだねx1
>製造時の製品検査はメーカー任せになってそう。
バッテリーメーカーの工場に車体メーカーの社員が乗り込んでいって検査するとかあり得るの?
43無題Name名無し 25/07/19(土)12:00:37 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1387024そうだねx1
>そりゃ中国人自身が対応杜撰すぎて志那メーカー信用してないからな
ホンダは中華部品たくさん使ってるけどね
44無題Name名無し 25/07/19(土)13:03:42 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1387026+
中国ってGDPでも日本に勝っているし、スマホやWebサービス等のIT系では日本を遥かに凌ぐ製品をバンバン出してくるのに
なぜ工業製品はイマイチなんだろう。GDPで日本を超えたのなら自動車やバイクでも日本を遥かに超えてくる製品を出してほしい
45無題Name名無し 25/07/19(土)14:56:10 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1387037そうだねx1
>スマホやWebサービス等のIT系では日本を遥かに凌ぐ製品をバンバン出してくるのに

そこが今一番重要な主戦場だからじゃん。
日本なんて土俵にも立てずに過去の栄光にしがみついてるだけじゃん
46無題Name名無し 25/07/19(土)15:07:37 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1387038そうだねx1
設計から製造まで
知識と技術はそれなりにある筈だが

何より優先すべきは
どれだけ手を抜けて、ボッケナイナイが出来るかが
賢さの指標だから
47無題Name名無し 25/07/19(土)15:42:07 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1387039+
ドローンのシェアとか知らんのか?
48無題Name名無し 25/07/19(土)18:07:40 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1387041+
>バッテリーメーカーの工場に車体メーカーの社員が乗り込んでいって検査するとかあり得るの?

バッテリーじゃないけど、委託生産する会社に品質管理の担当を送り込んで製造ラインでチェックするってのなら結構あるよ。
49無題Name名無し 25/07/19(土)18:15:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1387042そうだねx6
>No.1387038
頭悪う
50無題Name名無し 25/07/20(日)15:00:33 IP:14.14.*(netyou.jp)No.1387076+
>ホンダは中華部品たくさん使ってるけどね
“志那“メーカーな
当然品質チェックや管理体制はホンダ名義で売るんだからそれが適用される
漏れも結構あるけども、工場立ち上げ時とか特に
志那は国絡みで設計パクってダンピングしまくって安売り叩き売りするんだから国内メーカーなんか原価割れして当然駆逐されるよというかされてるよね
今だと鉄に電気自動車とか生産過剰で出荷待ちで溢れかえってるのニュースでやってるでしょ
自民が過半数割れそうだからさっさとスパイ防止法通してほしいけども野党も志那べったりなとこ多いし立憲と連立組みそうなんだよなあ
51無題Name名無し 25/07/20(日)15:16:55 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1387077+
中華メーカーは検品とかしないから
日本で全数検査してんだよなw
笑っちゃうわ
52無題Name名無し 25/07/20(日)19:21:27 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1387083+
どこぞのメーカ勤めの方ですか?
検査含めるとコストが跳ね上がるとか?
53無題Name名無し 25/07/23(水)04:25:35 IP:60.86.*(bbtec.net)No.1387126そうだねx3
>“志那“メーカーな
支那な
54無題Name名無し 25/08/05(火)17:03:41 IP:210.157.*(ipv4)No.1387370+
郵政の扱い店にはもう指示が入っているとの事

出火原因はバッテリーでなくハーネスが溶接の盛り上がりかなにかで擦れて被覆が剥けてドン

だったそうで、作業はそれの絶縁強化だけとの事

- GazouBBS + futaba-